学会発表のお知らせ:日本薬学会第145年会にて、座間味教授・濱野講師・蔵田主任が最新研究成果を発表
2025年4月9日
2025年3月28日(金)~29日(土)に福岡で開催された「日本薬学会第145年会」において、当院薬剤部から座間味義人教授、濱野裕章講師、蔵田靖子主任が登壇し、がん領域における副作用予防、薬学教育、デジタル技術の活用など、病院薬剤師による最前線の研究成果を国内外に向けて発信しました。
シンポジウム発表
【S44】日本の創薬力強化に貢献する薬学教育
オーガナイザー: 有澤 光弘、平田 收正
- S44-1 日本の創薬力:現状・課題・未来
俵 幸嗣(文部科学省 高等教育局 医学教育課) - S44-2 創薬力を強化するための薬学部の役割(製薬企業からの視点)
奥田 修(中外製薬) - S44-3 未来の創薬を支える病院薬剤部における薬学教育
座間味 義人(岡山大学病院 薬剤部) - S44-4 創薬を加速させる6年制薬学教育 -大阪大学薬学部の取組-
齊藤 達哉(大阪大学大学院薬学研究科 他) - S44-5 創薬力を強化するための薬学部の取組
小澤 光一郎、田原 栄俊(広島大学 GMP教育研究センター)
【JS10】薬学の力で新たながん医療を切り拓く(第2回)
主催: 日本薬学会、日本医療薬学会(共催)
- 演題: データサイエンスを駆使した抗がん剤誘発副作用の予防法の開発
発表者:座間味 義人
【S43】医師へのアカデミック・ディテーリングが薬剤師の未来を変える~基礎薬学を臨床に活用する教育と意識改革の必要性~
- 座長: 座間味 義人、西川 元也
【S49】第9回 病院薬剤師が実践するリバーストランスレーショナルリサーチの最前線~Pharmacist-Scientistの多様性~
- 演題: 病院薬剤師によるデジタル革新とデータ駆動型研究
発表者:濱野 裕章
ポスター発表
- 演題: 抗菌薬が免疫チェックポイント阻害薬誘発大腸炎に及ぼす影響の検討
発表者: 蔵田 靖子、田中 雄太、岡 拓己、中谷 真緒、濱野 裕章、座間味 義人
今後も当院薬剤部では、臨床現場で得られる実践知と研究活動を融合し、より安全で効果的な薬物療法の実現と、次世代の薬剤師育成に貢献してまいります。





