西暦 和暦 薬剤部関連の主な出来事
1922 大正11 岡山医科大学附属医院と改称.第1回洗心会を開催.
1927 昭和2 薬局内に薬剤研究会を設置,本草会が発足.
1931 昭和6 洗心会が親睦会と改称,本草会が薬局会へ改称.
1932 昭和7 岡山医大薬局会誌第1号を発行.
1935 昭和10 親睦会から笑話会へ改称.
1939 昭和14 三朝温泉療養所が開設.
1945 昭和20 B29大空襲により木造薬局棟は完全焼失,調理棟の一部に入居.
1948 昭和23 本島分院(香川県)が開設し,薬剤師1名の派遣が開始.
1949 昭和24 岡山大学医学部附属病院薬局と改称.笑話会が親睦会へ改称.
1950 昭和25 病院正門付近に木造二階建築薬剤棟が竣工.
1956 昭和31 総合外来診療棟竣工による調剤室の一部が外来患者専用調剤室となる.
1959 昭和34 注射薬補給室を設置,第15回全国国立大学薬局長会議(岡山)を開催.
1962 昭和37 「薬局」から「薬剤部」へ変更.
1966 昭和41 「院内処方せん取り扱い心得」および「院内麻薬取扱要綱」を発行.
1970 昭和45 薬剤棟の西棟半分が改装,「院方集第9版1970」を発行.
1971 昭和46 「室長会議」が発足.
1972 昭和47 入院患者の一包化開始,薬剤学教室への病院薬学の講義を開始.
1974 昭和49 「薬剤部の歌詞」が完成.
1975 昭和50 中央診療棟・北病棟の竣工,薬剤部病棟分室を新設(入院調剤室,注射薬補給室,薬品情報室,宿直室)
1976 昭和51 中国四国薬学大会が岡山で開催.
1978 昭和53 木造薬剤棟が撤去.
1981 昭和56 試験室で体液中薬物濃度測定を開始.
1982 昭和57 歯学部附属病院薬剤部を設置.
1983 昭和58 マイクロコンピュータPC9801Eフルセットを導入.
1985 昭和60 薬剤部にファクシミリが導入,当直明け薬剤師による外来処方せんの処方監査を開始.
1986 昭和61 新外来棟が竣工,薬剤部が全面移転.
1989 昭和64・平成元 処方オーダリングが開始.
1990 平成2 外来電算機による処方オーダ開始.
1992 平成4 注射薬の個人セット化開始,中国四国支部学術大会が岡山で開催.
1993 平成5 薬剤管理指導業務を小児神経科から開始,院外処方せんの発行が開始.
1995 平成7 倉庫の移転(旧混合病棟から旧事務棟3階へ).
1997 平成9 治験薬管理室を設置.
1998 平成10 注射薬オーダリングシステム開始.
1999 平成11 治験センターを設置,注射薬自動払出し装置を導入,お薬相談室を開設.
2000 平成12 製剤室と無菌製剤室を統合,歯学部附属病院薬剤部の処方オーダリングが開始.
2001 平成13 手術部麻酔薬のセット化開始.
2002 平成14 外来化学療法の混合調製業務を開始.
2003 平成15 医学部附属病院と歯学部附属病院が統合,電子カルテの導入,注射薬補給室から注射薬室へ改称,
歯科診療薬剤室へ改称,2次元バーコードを活用した混注監査システムの導入.
2004 平成16 小児病棟での注射薬の混合調製業務を開始.
2007 平成19 薬剤部門システムの大幅な更新,薬剤部の一部が入院棟東へ移転.
2008 平成20 周術期管理センターへの薬剤師の派遣を開始.
2013 平成25 病棟薬剤業務実施加算の算定開始.
2014 平成26 院外処方せんへの検査値表示を開始,血液製剤管理システムの運用開始.
2015 平成27 外来薬剤業務管理室を設置.
2016 平成28 中国四国薬剤部長・副部長拡大会議が岡山で開催,全国国立大学病院薬剤部長会議が岡山で開催.
三朝医療センター閉院.
2017 平成29 医療安全管理部へ薬剤師GRM(専従)を配置.
2018 平成30 院外処方せん問合せ簡素化プロトコル,トレーシングレポートの運用開始.
2019 平成31・令和元 手術部薬剤室が設置,人工知能応用メディカルイノベーション創造部門が開設.
2020 令和2 感染制御部へ薬剤師を専従配置,敷地内薬局が開局,電子カルテ,薬剤部門システムの更新.
2021 令和3 保険薬局薬剤師研修が開始.