2025年

  1. Kiichiro Ninomiya, Kei Kunimasa, Yasuko Kurata, Yuki Sato, Yasuhito Fujisaka Hitoshi Ishikawa, Katsuyuki Hotta. Guidance on the Short Hydration Method for Cisplatin Administration. International Journal of Clinical Oncology.
  2. 木村 郁哉:シリーズ DXを活用した薬学教育の取り組み ③岡山大学の取り組み 日本病院薬剤師会雑誌 第61巻3号, 209-212, 2025
2024年
  1. 二宮 貴一朗、國政 啓、蔵田 靖子、佐藤 悠城、堀田 勝幸:シスプラチン投与におけるショートハイドレーション法の手引き 日本肺癌学会 ガイドライン検討委員会
  2. 髙橋 徹多、東恩納 司、濱野 裕章、座間味 義人:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(60―慢性疼痛治療薬の薬物相互作用)岡山医学会雑誌 136: 80-82, 2024
  3. 田中 雄太、座間味 義人:mRNAワクチン 岡山医学会雑誌 136: 83-84, 2024
  4. 鍛治園 誠、座間味 義人:外来で起きる服薬エラーの探り方 薬局75巻6月号 外来がん治療の「病-薬連携」38-42, 2024
2023年
  1. 村尾卓哉、江角 悟、濱野裕章、村川公央、座間味義人:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(56―抗不整脈薬の薬物相互作用)岡山医学会雑誌 135: 39-42, 2023
  2. 白水翔也、江角悟、座間味義人:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(55―妊婦において注意が必要な薬物相互作用の例)岡山医学会雑誌 134: 185-186, 2022
2022年
  1. 中田英二, 藤原智洋, 国定俊之, 尾崎敏文, 平沢 晃, 二川摩周, 遠西大輔, 冨田秀太, 久保寿夫, 宮本理史:軟部肉腫のゲノム医療とバイオマーカーに基づいた新規治療戦略(特集 軟部肉腫の治療update) 整形・災害外科 65(3):247-262, 2022
  2. 鍛治園 誠:薬剤性の口腔機能障害 口腔粘膜障害(特集 口からはじめる薬学的管理 薬剤師が実践する口腔ケアのABC) 調剤と情報 28(2):34-38, 2022
  3. 井上 真一郎, 江角 悟:認知症の緩和ケア Q27:レビー小体型認知症患者の過活動型せん妄への薬物療法と注意点は ?(特集 Clinical Questionにエビデンスと経験から答える 非がん患者の緩和ケア) 薬事 64(2):280-282, 2022
  4. 江角 悟:せん妄(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):15-20, 2022
  5. 猪田宏美:気管支喘息の急性発作への対応(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):27-30, 2022
  6. 槇田崇志:CQ3:調剤時に、登録医師や患者カードの確認が必要な薬剤は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):67-69, 2022
  7. 槇田崇志:CQ4:翌日分の点滴を誤って調製してしまった。翌日まで保管して使用してもよい?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):70-72, 2022
  8. 槇田崇志:CQ5:外相時の破傷風予防のための破傷風トキソイドと抗破傷風ヒト免疫グロブリン、使用の目安と使い分けは?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):73-74, 2022
  9. 東恩納司:CQ6:外国籍患者への対応で準備しておくことは?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):75-76, 2022
  10. 東恩納司:CQ7:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):77-79, 2022
  11. 大川恭昌:CQ10:小児へのバンコマイシン投与時の留意点は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):88-89, 2022
  12. 大川恭昌:CQ11:アナフィラキシーショック時の対応方法は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):90-92, 2022
  13. 建部泰尚:CQ18:出血傾向の患者に使用する薬剤は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):111-113, 2022
  14. 建部泰尚:CQ19:経口摂取できない低血糖の患者への対応は?(特集 当直でもあせらず対応! 夜間によく出会う症状とよく出る薬) 薬事 64(1):114-115, 2022
2021年
  1. 江角 悟: 特集「コロナ禍の精神疾患について」【特集3】うつ病の病態・治療について振り返ろう! 日本精神薬学会誌 5(1):9-18, 2021
  2. Zamami T, Hamano H, Niimura T, Aizawa F, Yagi K, Goda M, Izawa-Ishizawa Y, Ishizawa K.:Drug-Repositioning Approaches Based on Medical Information and Life Science Databases, in press.
  3. 槇枝大貴、江角 悟、村川公央:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(51―造血器腫瘍領域の新規経口抗がん剤と薬物相互作用)岡山医学会雑誌 133: 120-126, 2021
  4. 宮本理史、奥田浩人、武田達明、難波志穂子、黒田 智、平沢 晃、千堂年昭、四方賢一:がんゲノム医療におけるCRCの取り組みと役割 薬理と治療 49(6):826-829, 2021
  5. 真鍋 洋平, 江角 悟, 千堂 年昭:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(50―トランスポーターと薬物相互作用)岡山医学会雑誌 133: 68-72, 2021
  6. 鍛治園誠:緩和薬物療法認定薬剤師としての役割と使命 薬事新報 3197:21-25, 2021
  7. 井上真一郎、江角 悟、山本昌子、山口 恵、廣部貴惠、井上尚子、神崎あかね、横林恵理子、千田真由子、植田真司、三宅俊明、山田了士:3.精神疾患(第5章 病態に応じた周術期での注意点) 薬事 63(3):515-522, 2021
  8. 江角 悟、千堂年昭:セロトニン部分アゴニスト再取り込み阻害薬(ボルチオキセチン)(特集 臨床薬理UPDATE ここ1年間の新薬をまとめて押さえる!) 調剤と情報 27(1):61-67, 2021
  9. Kawashiri T, Mine K, Kobayashi D, Inoue M, Ushio S, Uchida M, Egashira N, Shimazoe T.: Therapeutic Agents for Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy; Experimental and Clinical Evidence. International Journal of Molecular Sciences. 30;22(3):1393, 2021.
  10. 西原茂樹、神崎浩孝、千堂年昭:変形性関節症 治療薬の管理と薬学管理上の注意点 薬局 2021年3月増刊号 病気とくすり2021 72:344-351, 2021